資格試験の内容 |
受験資格 |
@高校卒業後、文部価額大臣指定の学校、または厚生労働大臣が指定した義肢装具士養成所において、3年以上、義肢装具士として必要な知識および技能を修得した者。 A大学・短大などで1年(高専は4年)以上在籍し、その間に厚生労働大臣指定の科目を修めた者で、義肢装具士養成所において2年以上、義肢装具士として必要な知識および技能を修得した者。 B義肢および装具の製作に係る技能検定に合格した者のうち、義肢装具士養成所において1年以上、義肢装具士として必要な知識および技能を修得した者。 C外国の義肢装具の製作適合に関する学校もしくは養成所を卒業し、または外国で義肢装具士の免許に相当する免許を得た者で、厚生労働大臣が@ABに掲げる者と同等以上の知識および技能を有すると認めた者。 |
試験の内容 |
【筆記試験】 マークシート方式100問出題。臨床医学大要(臨床神経学・整形外科学・リハビリテーション医学・理学療法・作業療法・臨床心理学およびリハビリテーション工学)、義肢装具材料学(義肢装具材料力学を含む)、義肢装具生体力学、義肢装具採型・採寸ならびに義肢装具適合学。 |
試験日 |
【試験日】 例年3月上旬、【合格発表】 例年3月下旬。 |
申込方法 &期間 |
受験願書、顔写真、そのほか義肢装具士として必要な知識および技能を修得したこと、あるいは修得の見込みがあることを証明する書類(修業見込証明書、卒業証明書、卒業見込証明書、義肢装具士国家試験受験資格認定書など)を下記協会へ提出する。 |
受験料 |
65,900円 |
問い合わせ |
財団法人テクノエイド協会 【〒】 101-0052 東京都千代田区神田小川町3-8-5 【TEL】 03-3219-8212 |