[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
HOME
≫
介護福祉士について
http://homehelper.syuriken.jp/
介護福祉士の資格取得方法
介護福祉士の資格を取得する方法としては、大きく分けて2つあります。
養成施設を卒業する方法と、国家試験を受験する方法の2つです。
介護福祉士の資格取得方法
養成施設を卒業して
取得する方法
・高校卒業後、養成のための機関として指定された学校などで2年以上の専門教育を受けて卒業すれば、卒業と同時に介護福祉士の資格を得られます。
・2年制の専門学校や短大(3年制もある)、4年制の大学があります。
・福祉系大学、社会福祉士養成施設、保育士養成施設などを卒業後、指定の学校や養成施設で1年以上必要な技能・知識を修得して卒業すれば、資格を取得できます。
国家試験を受験して
取得する方法
・ホームヘルパーや老人ホームの介護職員などの介護実務経験が3年以上あれば、受験資格を得られ、試験に合格して介護福祉士となります。
・介護実務経験3年に準ずる人。つまり福祉系高等学校などで所定の科目を修めて卒業するか通信教育などで同様に必要な科目を履修すれば受験資格があり、試験に合格して資格を得られます。
この2つの他に、法制上、厚生労働省が定める職業技能検定に合格すれば介護福祉士の資格が得られることになっています。
□
「ホームヘルパー~資格試験&仕事情報」トップページへもどる ⇒
Copyright:(C) home-helper 2005. All Rights Reserved.